• HOME
  • >
  • 新着情報
  • >
  • 8月10日は「健康ハートの日」 ~がんばるあなたへ、こころとからだにやさしい時間を~

新着情報

8月10日は「健康ハートの日」 ~がんばるあなたへ、こころとからだにやさしい時間を~


仕事に育児に家事に…気づけば、今日も自分のことは後回し。
そんなふうに、毎日頑張り続けているあなたに。
ほんのひととき、自分自身にやさしく向き合ってみる時間を取ってみませんか。

1985年、日本心臓財団は8月10日を「健康ハートの日」と定めました。
「810(ハート)」という語呂にちなんだこの日は、私たち一人ひとりが“こころ”と“からだ”の健康について、立ち止まって考えるための日です。

日本では、心疾患が死因の第2位、脳血管疾患が第4位と、循環器の病気が多くの命に関わっています。
長野県では、心疾患が死亡原因の第3位、脳血管疾患が第4位です(令和5年人口動態調査より)。
さらに、県民の成人の半数以上が高血圧または血圧高めであることが分かっています(令和元年度県民健康・栄養調査より)。

高血圧が続くと、血管は硬くなり、心臓や脳の病気を引き起こしやすくなります。
予防・改善のためには、「健康的な生活」が非常に大切です。

「健康的な生活」と聞くと、「運動しなきゃ」「好きなものを我慢しなきゃ」と、ちょっと気が重くなるかもしれません。
でも、最初からすべてを我慢して、頑張らなければならないわけではありません。

○出勤時、出勤フロアの少し前の階でエレベーターを降りて、階段を使ってみる。
○いつものお弁当に、野菜を少し足してみる。
○お子さんと一緒に体を動かす時間を楽しむ。
〇いつもより少し早く布団に入って、ゆっくり体を休める。

そんな小さな積み重ねが、未来のあなたの生活に繋がっていきます。

また今年は、望まない受動喫煙の防止を目的とした改正健康増進法の全面施行から5年の節目の年です。受動喫煙による健康被害を防止することが目的のこの法律は、特に子供や患者など、健康被害が大きい人々への配慮が求められています。
日本心臓財団でよい生活習慣として提唱している「健康ハート10ヵ条」の中にも
「9 タバコは吸わない。頑固に禁煙。」とあるように、タバコを吸わないことが、心臓病だけでなく他のさまざまな生活習慣病のリスクを減らすことにもつながります。

あなた自身の健康はもちろんのこと、
あなたの大切な方達の心臓の健康も意識していただくきっかけになれば幸いです。

◎関連リンク
▶そもそも心臓ってどんな臓器?どんな病気があるの?
【「健康ハートの日」特設サイト】https://www.kenko810.com/heart_is_a_friend/
▶病気について、もっと知りたい
【一般社団法人 日本循環器協会HP】https://j-circ-assoc.or.jp/learn/
▶どんなことに気をつければ“健康ハート”を維持できる?
・【公益財団法人 日本心臓財団HP】
「健康ハート10ヵ条」 https://www.jhf.or.jp/topics/2014/000908/
・【一般社団法人 日本循環器協会HP】https://j-circ-assoc.or.jp/learn/
▶今すぐ実践できることを知りたい
【Youtube「信州ACEプロジェクト」チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC4B1AWe48QVxf-dxQ1ht7ag
▶たばこに対する取組
・【長野県HP】
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenko-choju/kenko/kenko/kenko/tabako/torikumi.html
・【厚生労働省HP】
「健康日本21アクション支援システム わが国のたばこ規制・対策の現状」
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/tobacco/t-04-004

ページの先頭へ