塩尻市

参考URL:http://www.city.shiojiri.nagano.jp/

Action:運動に関する取り組み

(1)健康運動教室などの住民に対するイベントの実施ア オリジナル体操や健康体操の開発や教室を実施している

はい

ヘルスアップ委員会(保健補導員会)オリジナルの手ぬぐい体操を市内各所で実施(健康づくり課)。高齢者向けの体操で自主的にできるものを検討予定(長寿課)。スポーツ推進委員がオリジナルのストレッチ体操を作成し、スポーツ推進委員の関わるスポーツイベント等で準備体操の一つとして実施している(スポーツ振興課)
イ ウォーキング教室(歩行指導等)を実施している

はい

一般市民を対象に、地域福祉推進ひろば健康部会作成のウォーキングマップを使用したウォーキング講座を実施。ヘルスアップ委員会ウォーキング教室(塩尻東地区 年3回実施)(健康づくり課)。正しいウォーキングの方法を学ぶための教室(年齢制限なし)、30歳以上の住民を対象にインターバル速歩を中心とした6か月の教室をそれぞれ年1回実施している(スポーツ振興課)
ウ 体力テストや測定を行っている(握力・上体起こし・開眼片足立ち等)

はい

ニュースポーツの体験の場として毎月1回、土曜日に実施する「スポーツふれあいデー」で年3回とファミリースポレクフェスティバルで体力テストを実施(スポーツ振興課)。長寿課と共催で実施の「いきいき貯筋クラブ」の中で実施(洗馬公民館)
エ 運動会や体育祭などの運動イベントを実施している

はい

市民体育祭の夏季・冬季大会。ファミリースポレクフェスティバル。市民水泳大会。塩尻市小中学生陸上競技記録会(スポーツ振興課)。大門地区区民運動会(大門公民館)・北小野地区運動会(北小野公民館)・洗馬地区ふるさと運動会・春季 夏季球技大会(洗馬公民館)
オ マラソン大会を開催している

はい

塩尻ぶどうの郷ロードレース 例年9~10月頃開催 参加者数約2000人(スポーツ振興課)。洗馬地区ふるさと運動会の中で実施(10月30人程度参加)(洗馬公民館)
カ ウォーキングイベントを開催している

はい

ヘルスアップ委員会健康セミナー運動講座 毎年7月頃開催 対象:ヘルスアップ委員100人(健康づくり課)。体力づくり教室(年3回)(北小野公民館)。ウォーキングイベント6月頃開催40人程度参加(大門公民館)
ウ 体育館、プール、陸上競技場等の運動施設の利用促進や貸出をしている

はい

市立体育館・市営野球場・サッカー場等の貸出を実施している。「塩尻市体育施設使用料減免要綱」に基づき、体育施設使用料の減免を実施している(スポーツ振興課)
(3)施設・環境整備ア ウォーキングコースの整備、ウォーキングマップの作成等の情報提供を行っている

はい

地域福祉推進ひろば健康部会が市内23種類のウォーキングマップを作成し、HPでの情報提供や支所に設置し、周知啓発をしている(健康づくり課)
(4)個人活動の推奨や健康ポイントなどのインセンティブ(動機づけ)ア 徒歩・自転車の使用を推奨している

はい

ISO14001に基づく運用内で月2回隔週で「職員エコ通勤ウィーク」を実施。マイカー利用をせず、徒歩・自転車・公共交通機関の利用を呼びかける(市庁舎等該当施設)
イ 階段利用を推奨している

はい

ISO14001に基づく運用内で市庁舎内等においてエレベーターを利用せず、階段利用を呼びかけている(市庁舎等該当施設)
(5)啓発・人材育成ア 医師等による、運動と健康に関する講演会やセミナーの開催を行っている

はい

ヘルスアップ委員会健康セミナー。塩尻東地区ヘルスアップ委員会健康講座(健康づくり課)

Check:健診に関する取り組み

(1)普及啓発ア リーフレットやチラシ、フリーペーパーの作成、商店街や公共施設におけるポスター掲示、のぼり旗の配布及び設置等を行っている

はい

地区公民館報を利用した健康啓発記事掲載やチラシ配布
イ 受診勧奨のための映像を制作し、普及している

はい

CATVの市広報チャンネル内(健康づくり課)
ウ 「健康増進普及月間」「乳がん月間」等に健診受診率の向上を目指した普及啓発の活動を行っている

はい

ヘルスアップ委員会広報誌によるチラシ配布(健康づくり課)
カ イベントでの受診促進のPRを行っている

はい

「しおじりe-lifeフェア」などのイベントを利用したチラシ配布などのPR活動(健康づくり課)
キ 市町村の広報掲載、地元ラジオにて受診勧奨を行っている

はい

市広報しおじり。CATVの市広報チャンネル(健康づくり課)
ク 講演会の開催、啓発セミナー、勉強会等を行っている

はい

ヘルスアップ委員会健康セミナー(健康づくり課)
(2)受診勧奨やインセンティブ(動機づけ)ア 個別訪問による受診勧奨を行っている

はい

国保特定健診4年連続未受診者を対象に勧奨(戸別訪問または電話による受診勧奨)(健康づくり課)
イ 電話による受診勧奨を行っている

はい

国保特定健診4年連続未受診者を対象に勧奨(戸別訪問または電話による受診勧奨)(健康づくり課)
ウ はがきによる受診勧奨を行っている

はい

がん検診および国保特定健診で健診機関残り1か月前位を目安に未受診者へ送付(健康づくり課)
(3)受診機会の拡大や効率的な受診機会の確保ア 土(日)曜日や祝日、夜間の健診の実施をしている

はい

がん検診および国保特定健診で1~3回程度実施(健康づくり課)
イ 住民健診の実施期間延長を行ったことがある

はい

国保特定健診について、集団健診期間終了1か月半後くらいに、追加集団検診を実施(健康づくり課)
ウ がん検診等の検診と特定健診(定期健診)の同時実施をしている

はい

国保特定健診について、胸部X線撮影1回、大腸健診3回を同日実施(健康づくり課)

Eat:食に関する取り組み

①健康な食生活のための資料の配布や情報提供を行っている

はい

「家族そろっていただきますの日」啓発ポスターを市施設・駅・食品販売店・学校・保育園等に掲示、市ホームページ掲載、オフトーク放送。地区文化祭にて野菜の適正量などを周知するチラシを配布(健康づくり課)。市文化祭時に、学校給食展を開き、給食や栄養、食生活に関する資料配布や展示を行っている(教育総務課)。「給食だより」を活用し、朝ごはんの重要性を掲載(こども課)
③住民向けの食に関するイベントや食育コンクールを開催している

はい

松本歯科大学と共催による「カムカムメニュー写真コンテスト」の実施、「ウェル噛む」講演会の開催(健康づくり課)。一般市民向けに「給食レストラン」を開催し、学校給食と同じメニューを提供している(年3回)(教育総務課)
⑤市町村内の飲食店や企業の食堂での健康に配慮したメニュー提供を支援している

はい

「しおじり減るseeメニュー」の登録に向けての支援(健康づくり課)
⑥市町村内で健康に配慮したメニューを提供している飲食店等の登録(認定)をしている

はい

「しおじり減るseeメニュー」の登録・PRを今年度中に実施予定(健康づくり課)
⑧管理栄養士・栄養士による食生活のアドバイスや指導を行っている

はい

乳幼児健診や離乳食教室、各種相談会、国保特定健診等で適切な食事の指導(健康づくり課)。アレルギー児の保護者対象にアドバイスを実施。「あそびの広場」(保育園・児童館等を利用した未就園児参加の遊びの会)参加の保護者対象に「咀しゃく、おやつなどについて」アドバイス・指導を実施(こども課)
⑨在宅(管理)栄養士の活用や活動支援を行っている

はい

研修会参加への支援や教材・資料等の斡旋(健康づくり課)
⑩食に関する健康づくりの教室を開催している

はい

地区栄養教室、親子料理教室、食育料理教室等の開催、ヘルスアップ栄養教室(健康づくり課)。小中学生とその保護者を対象とした親子料理教室(年4回)(教育総務課)
⑪食生活改善推進員の養成講座を開催している

はい

8回コースの「きらめきヘルシー教室」を年1回開催 受講者約30名(健康づくり課)
⑫食生活改善推進協議会や食育ボランティアと連携した取組を行っている

はい

食生活改善推進協議会・グレータス食育応援隊・食育推進会議・ヘルスアップ委員会・地域福祉推進ひろば健康部会との連携(健康づくり課)
⑬学校や保育所を通じた食育の推進を行っている

はい

毎月19日の「家族そろっていただきますの日」の普及・啓発(健康づくり課) ○学校 栄養教諭による栄養授業、校内に食育啓発展示物の掲示、児童等による献立作成、給食だよりによる啓発(教育総務課) ○保育園 栄養士の保育園訪問による園児への食指導(当日の給食に使用している食材クイズや栄養の講話)(こども課)
⑭地産地消(地域で生産されたものを地域で消費すること)の推進、普及をしている

はい

学校給食での地元産野菜の利用の促進。コーディネーターによる学校等への地元農産物の供給、量販店への供給(農林課)。学校給食用食材に、地元農家から積極的に購入している(教育総務課)。献立作成時に、納入業者から旬の食材を納入できるよう相談をしながら給食に取り入れ、「給食だより」で照会している(こども課)
⑮郷土食や伝統食等の推進、食に関する感謝の醸成などを目的とした取組を行っている

はい

各学校における農業体験を通じて、食や勤労に対する感謝の心を養っている(教育総務課)。女性農業者団体による郷土食レシピ集の作成(農林課)。山賊焼きや野沢菜等、地元の食材を使った「郷土食」を給食で提供している(こども課)
⑯食についての各種調査の実施とそれを生かした事業を行っている

はい

食生活と健康に関する調査(高校生及び成人)保育園・小中学校での朝食に関する調査(健康づくり課)。市内小中学校朝食喫食調査(毎年)(教育総務課)。市内保育園全年長児(就学前年度年齢児)対象朝食喫食調査(こども課)
⑰上記のほか、対外的にアピールできるようなユニークな取組を行っている

はい

給食レシピサイト「こんこんレシピ」の公開(26年4月開設) 市内小中学校で提供される給食レシピを収蔵、家庭で応用できる4人分にしているほか、料理・食材別、用途別、人気別など多様な検索ツールから楽しめる。今後は、シニア向け、ベビー・マタニティー向け、未就学児向けにも拡大していく。  給食食器に木曽漆器を使用 市内楢川地区の2校で地元名産の給食用木曽漆器(1999年グッドデザイン賞受賞)を使用している。また、給食用の箸は、木曽漆器の塗り箸を市内全校で使用している(教育総務課)
取り組みを検索

アクション

団体種別

エリア

ページの先頭へ